top of page
最先端の安全装置
急激な燃料高騰による経費の大幅な増大に苦しむ中、何とか経費を押さえて行くために、そして更なる事故防止の手助けになることを目的に平成19年に全車にデジタルタコグラフの導入に踏み切りました。そして、導入初年度から燃費14%改善に成功し、僅か2年で18%改善、平成21年には外部のエコドライブコンサルタントを導入し2ヶ月毎にミーティングを行い、デジタルタコグラフの活用と合せた活動により平成23年には4年で28%改善を達成しました。事故削減率はこの4年で60%削減を達成しました。
このエコドライブ活動は事故削減に効果のある取組でもあります 。

車輌には全車にドライブレコーダーを搭載しております。事故発生時の状況確認が出来ることは皆様も御存知だと思いますが、弊社では事故発生直前のドライバーの操作行動を見直して行くために、社内ミーティングにて全員でドライブレコーダーの動画を使用して、事故原因を解析し事故防止に向け意見交換ディスカッションを行っております。また、定期的に常時録画の画像のチェックを行い、ヒヤリ運転や危険と思われる運転の動画を使用して社内ミーティングの教育材料として活用しております。ドライバー自身も自分たちの身近な生の動画を見ることとなるため真剣なまなざしで見つめており情報の共有に活用出来ております。
現在最新のものでは右の写真の様に前方及び後方(バックアイカメラ連動式)の動画がドライブレコーダーにより常時録画されるシステムとなっております。前方後方録画により走行時のみならず、荷台後方での荷卸時の作業や構内事故発生時の状況確認も動画を見て行うことが出来るので、構内作業時の事故防止や安全指導にも活用出来ます。
安心安全の取組みにより今後も事故撲滅に向けレベルアップを進めて参ります。

